













古作のリズム〜コースター①西こぎん
¥1,320 税込
なら 手数料無料で 月々¥440から
別途送料がかかります。送料を確認する
この商品は海外配送できる商品です。
ゆめみるこぎん館の古作こぎん図案キット「古作のリズム」、コースター①西こぎんです。
コースター2枚を制作できるキットとなっており、「西こぎん」の他、「東こぎん」「三縞こぎん」バージョンがあります。
(注)こぎん刺し経験者向けキットとなっております。刺し方は載っていません。
ーーーーーーーーーーーーー
【入っているもの】
▪️図案
▪️こぎん用布(津軽工房社さんのこぎんドゥエル):2枚(1枚あたり約12cm×12cm)
▪️糸:1束(約20m)
▪️裏地:2枚
(注)針は入っていません。
※図案をもとに刺したオリジナル作品の商用利用は可能です。
※図案自体の無断コピー・転載を禁じます。
ーーーーーーーーーーーーー
◆布は4色から選べます。津軽工房社さんの「こぎんドゥエル」の「紺」「えんじ」「生成り」「ももいろ」があります。(「えんじ」「ももいろ」はなくなり次第終了)
◆糸は写真の13色から選べます。津軽工房社さんの「津軽こぎん糸」です。
ご購入の際は「種類」の項目で、ご希望の布と糸を選択してください。
例)布は「紺」、糸は「白00」をご希望の場合
→「紺ー白00」を選択。
・
江戸〜明治にかけて、大麻や苧麻(からむし)から糸を績(う)み、布を織り、こぎんを刺していた先人たち。
その全てを今なぞることはできませんが、古作こぎんの図案を刺すことで、見えてくるものはあるでしょうかーーー
・
布を丈夫に、そしてあたたかくするために、隙間なくぎっしりと刺した先人たち。
1つの印象ですが、西こぎんは繊細で緻密、東こぎんは大きな模様を大胆に、三縞こぎんは逆三角形のデザインでモダンに、という感じもあります。
刺していると、次の針目がしぜんと分かるような、スッスッと、針が行きたい場所に行くような感じもあります。(全部ではありませんが)
皆さんにもそれぞれの感じ方があると思いますので、ぜひ体感してみていただければ幸いです。
目数がぴったり合っていない部分、間違いかな?と思う部分もありますが、そのまま図案にしております。必ずこの通りに刺さなければいけない、というものではありませんので、ご自分なりの楽しみ方を見つけていただければ幸いです。
・
ゆめみるこぎん館の古作こぎんは、私のおばあちゃんが収集したもので、こぎんが廃れる以前の、明治期頃のものと推測されます。
昔の人からの模様というバトンをリレーする気持ちで、これからも「古作のリズム」シリーズに取り組んでいきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
石田舞子
-
レビュー
(23)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,320 税込